・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
ネギシ製陶 カップ オリーブ |益子焼 陶器 フリーカップ 湯呑み そば猪口 ペア 母の日 父の日| | lighthouse 手しごとのうつわと生活雑貨のお店 |ネギシ製陶・ITOGA POTERY etc.
¥1,650 税込
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
※この商品は、最短で5月9日(金)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
別途送料がかかります。送料を確認する
¥13,000以上のご注文で国内送料が無料になります。
作家名と商品名:ネギシ製陶 カップ
カラー:オリーブ(ブルー/オリーブ/イエロー)
材質:陶器
産地:栃木県益子
サイズ:φ約9㎝×高さ約8㎝
容量:約150ml/220ml(満水時)
(手仕事で作られているため、個体差があります。)
電子レンジ・オーブン・直火:✕
食洗器:〇(うつわ同士のぶつかり合いや、急激な乾燥による劣化を防ぐため、当店はなるべく手洗いをおすすめしております)
❍個体同士の重さの違いなど品物についてご不明な点がありましたらぜひお問い合わせください。できる限り詳細にお答えいたします。
❍「なるべく濃い目の色が良い」といったご希望にも在庫内で対応させていただきます。
カテゴリー:食器 カップ フリーカップ そば猪口 こどもも楽しめるうつわ 結婚祝い 誕生日祝い 母の日 父の日
□飲み物から料理まで。多用途に使えるカップ
民芸の里として栄え、現在も多くの作家さん・窯元さんが活躍する栃木県益子町。
そこでご夫婦で制作されている「ネギシ製陶」さん。
日常で使いやすいシンプルなフォルムと、唯一無二の空気感を持つ色合いが魅力です。
こちらは持ち手がないシンプルなカップ。八分目で約150mlほど入れられます。
朝の白湯やコーヒー、日本茶、スープカップとして使うのも◎。
口縁は適度な厚みで口当たりが良く、つるりとした質感は手に馴染みやすいので、お子さまのジュースコップとしてもオススメです。
飲みもの以外にもそば猪口として使ったり、ヨーグルトやアイスクリーム、フルーツ、野菜スティックを入れて食卓に添えても華が出そうですね!
ネギシ製陶さんをオススメするうえで欠かせないのが釉薬による一期一会の色合いです。
この色合いは、天然の灰をベースにした釉薬によるもの。
同じ種類の釉薬でも、うつわへのかかり方や、焼き上げる時に窯の中に置かれた位置によって
濃淡やツヤ、貫入と呼ばれるヒビ模様の入り方が異なり、一つ一つに独特な個性がやどる仕上がりになっています。
lighthouseでのお取り扱いは「ブルー」「オリーブ」「イエロー」の3種類。
オリーブは他の色と比べて個体差は少ないですが、よく見ると釉薬の濃淡が美しく、和洋どの料理や飲み物もしっくりくる落ち着きを感じます。
サイズ:φ約9㎝×高さ約8㎝
容量:約150ml/220ml(満水時)
(手仕事で作られているため、個体差があります。)
電子レンジ・オーブン・直火:✕
食洗器:〇(うつわ同士のぶつかり合いや、急激な乾燥による劣化を防ぐため、当店はなるべく手洗いをおすすめしております)
\ご購入前に必ずお読みください/
・一点一点手作業で作られているため、同じ種類の釉薬でも1点ごとに濃淡・つや・貫入の入り具合が異なり、個体差が大きく出る品物です。
また全体のフォルムや持ち手の角度、重量などにもわずかな違いがございます。
・作家である根岸さんが焼き物の魅力である自然のデザインにこだわり作り上げた一点ものの魅力として、表情や料理との組み合わせを楽しんでいただければと思います。
・「イエロー」のみ、個体別に販売をさせていただきます。
写真をご覧いただき、アルファベットをご指定の上ご購入ください。
・画像はできる限り実物に近い色味を撮影していますが、撮影場所や光の当たり具合などにより違って見える場合がございます。
・お使いのパソコン・スマートフォンなどのモニター環境により、実際の色味と見え方が異なる場合がございます。
・個体同士の軽さの比較など、画像では分からないことでのご不明点がありましたら、ご購入前にぜひお問い合わせください。できる限り詳細にお答えいたします。
「できるだけ濃い色味が良い」というご希望にも在庫内でご対応いたします。
〇ご購入後、印象が違った等によるご返品・ご交換はお受けすることができません。何卒ご了承ください。
(写真)オリーブの色味の出かたの個体差の例。
\お使いになる前に/
・陶器は目に見えない位の小さな穴や、貫入(表面に見られるヒビの模様)から水分を吸収します。そのためお料理の汁気が内部に入り、色味が付いてしまう事があります。
それを防ぐため、一番初めに使う時は水に数時間つけてからお使いいただくと汚れやシミが つきにくくなります(目止め)。
また使う前に流水にさらすなど器に水分を馴染ませて、軽く拭きとってから使うとシミになりにくくなります。ぜひお試しくださいませ。
\ネギシ製陶さんについて/
日本を代表する焼きものと民芸品の産地、栃木県益子にて
ご夫婦で作陶されている作家さんです。
自然の釉薬が見せる色合いにこだわりつつも、現代の普段の食事に合いやすく使いやすいよう
形や重さを追求したうつわ作りをされています。
送料・配送方法について
お支払い方法について
¥1,650 税込