2025/02/09 03:20
こんにちは。lighthouseです。
ただいま当店ではバレンタインの贈りものにおすすめの「マグカップ・スープカップ」と
手軽に無添加のお出汁が楽しめる「だしドリップ」のギフトラッピングを無料(2/12(水)ご発送分まで)とさせていただいていますが、
今日は現在lighthouseでお取り扱いの「マグカップ・スープカップ」の魅力をお伝えしたいと思います!
1.自然の釉薬が作り出す魅力『ネギシ製陶』のマグカップ
毎年陶器市などでも賑わう民芸の里・栃木県益子でご夫婦で作陶されているネギシ製陶さん。
見た目はシンプルながら、焼きものの魅力あふれる透明感のある色合いは、他にない唯一無二の個性です。

特におすすめしたいポイントは「軽さ」と「持ちやすさ」。
約300mlとたっぷり入り、パソコン作業のお供にも便利なサイズですが、持ってみると意外と軽いんです。
これは人差し指~小指の4本指がしっかり持ち手の中に入り、親指と人差し指が持ち手と口縁の部分を
つまむようにして持ち上げられるデザインのおかげ。
お仕事をしながらカップの上げ下げを繰り返しても手が疲れにくい一品です。
\商品ページはこちらから/
2.かわいい動物の姿にこころも緩む『ITOGA POTTERY』のマグカップ・スープカップ
益子とほど近い茨城県・笠間。こちらも日本有数の焼きものの産地です。
そこで作陶されている『ITOGA POTTERY』さんは、まるで絵本の世界のような可愛い器・アクセサリーを
多く制作されています。

材質は陶器ですが、土もの感は少なくつるりとした表面は触れた時にも心地よく、口当たりも良いです。
男性・女性問わず、ちょっと可愛いものが好きな方、電子レンジ(温め程度)・食洗器も安心して使いたい方にぜひおすすめです。
\商品ページはこちらから/
3.棚から取り出すのが楽しみになる、梶山友里さんのマグカップ
東京の陶芸家・梶山友里さんの生み出すうつわ達。
優しく暖かみのある器肌と、心まで明るくなるようなパステルカラーが魅力です。

つばめが暖かい地を目指して飛び続ける凛とした姿に、なんだか気分もほっこり。
毎日の暮らしにエールを送りたい、少しでもリラックスしてほしいという気持ちを込めるのにぴったりの一品です。
容量は約200mlほど。取っ手が大きく、持ち上げやすいのも普段づかいに嬉しいポイントです!
\商品ページはこちらから/
4.陶器のあたたかみと使いやすさが合わさった、大塚菜緒子さんのマグカップ・スープカップ
最後は、栃木県益子で制作されている陶芸家・大塚菜緒子さんのマグとスープカップ。
こちらは今日ご紹介した中では最も土もの感があり、ぽってりとした温かみのある風合いです。

容量はマグ:約290ml、スープカップ:約260mlほど。どちらも口縁の辺りがほんのすこし内側にカーブしていていて、
これが本当に飲みやすい!!あたたかい飲みものやスープがゆっくりと口元に運ばれてくるので
忙しい朝もゆっくりしたい夜の時間も落ち着いて楽しむことができそうです。
持ち手の上に付いている丸い突起が、持ち上げた時のぐらつきを防いでくれる影の実力者です。
手しごとの味わいが好きな方にぜひおすすめしたい一品です。
\商品ページはこちらから/
知れば知るほど魅力が増すカップいろいろ。
代わりのきかない、変わることのない大切な方々にぜひお気に入りのひとつが見つかると嬉しいです。
2025.febrary.9
lighthouse うつわと生活雑貨のお店
\バレンタインギフトのおすすめ一覧はこちらから/
https://lighthouse12.theshop.jp/categories/6433614
\ラッピング無料の詳細をご紹介しているページはこちらから/
https://lighthouse12.theshop.jp/blog/2025/02/02/061312